投稿

”人生は航海” 「よる講」 vol.10

イメージ
第10回 「よる講」 若者の⾃⽴や就労⽀援に伴⾛して  ――私のいきざまの今までとこれから 今回のよる講では、若者の支援事業や居場所事業などを行なっている 特定⾮営利活動法⼈ブエンカミーノ ⼀般社団法⼈ プエルト 代表 吉川 望 さんにお話しいただきました。 吉川さんは自由の森学園卒業生で、お子さんも現在自由の森学園で学んでいます。  今回は40人弱の寮生が参加しました。  吉川さんのこれまでの波瀾万丈の人生と、現在取り組んでおられる活動について、 楽しくお話しいただき、終始笑いも絶えず皆、真剣に話に聞き入っていました。  波瀾万丈でさまざまなな経験をしてきた吉川さんですが、 常に自分の心に正直である姿が印象的でした。  人生が航海だとして、自分が船だとすると、たくさんの港を持っておく事で大航海が出来る。  さまざまなチャレンジをしたり旅をし、多くの人と出会う事で港をたくさん作ることが重要。   人生は必ず躓くものだけれども、躓いても立ち上がれる様にたくさん思い出をつくり、  多くの人と出会い、躓く事を楽しむ覚悟をしておこう。  みんなの人生は本当にこれから! 世界は不公平なこと理不尽なことはもちろんあるけれど、 その一方で世界は本当に綺麗で美しくて楽しい。  大丈夫何とかなる!  学校生活や進路、さまざまな悩みを日々抱えながら生徒の皆さんは過ごしていると思いますが、 吉川さんの言葉は彼らの背中を強く暖かく押してくれたのではないかと思います。  講義の後も多くの生徒が吉川さんの周りに集まって質問をしており、 とても有意義なよる講となりました。   寮監Y

今年度も「よる講」が始まりました!

イメージ
  第9回「よる講」ルワンダ 希望の義足 が21人の寮生の参加で開催されました。 去年のPART1ではパートナーのガテラさんが来日出来なかったのですが 今回PART2では吉田真美さんと一緒に自由の森学園に来てくださいました。 ルワンダという国をご存知ですか? アフリカの内陸国で国土は山岳地帯におおわれています。 真美さん ガテラさんの住む首都キガリは赤道に近いながら標高が高いので過ごしやすいそうです。 そのキガリでお二人は義肢装具の製作、 障害者スポーツの普及などの活動に力を注いでいます。 決して平坦な道のりではなく、辛い事、泣きたくなる事、理不尽な事もたくさんあったでしょう。 しかし真美さんはガテラさんと2人で 『正しい事実を学び 平等に教育の機会を持つことが大事』 『平和や命の大切さを知って欲しい』と言います。 最後にはアフリカのことわざを紹介してお話は終わりました。 『山と山は出会わないが 人と人は出会う』 お話の後の質疑応答では10分の予定が30分になりとても有意義な時間でした。 真美さん ガテラさん ありがとうございました! 寮監O

クリスマスと閉寮日

イメージ
  きょうはクリスマスで閉寮日です。 「閉寮日」とは、学校が長期休みの間は寮も閉まるので、 寮生たちが、家に帰省する日です。 今年をきょうを持って、寮は短い冬休みにはいります。 寮生たちが日中お世話になる「寮事務所」には 優しい寮日直さんたちが、寮の開いている間は働いています。 寮事務所のある棟の入り口は、恒例のように寮日直Aさんによる プロも顔負けなディスプレイが施されています。 素敵なクリスマスの演出に見送られて、 みんな元気で楽しいお正月を迎えてください。 そして今年もお世話になりました! 新年からも、またどうぞ宜しくお願いいたします! 寮監M

女子寮ベランダ掃除、実況中継!

イメージ
  今朝は毎年恒例 落ち葉シーズンも最終コーナーにかかりそうな晩秋のイベント ベランダ掃除です。 スタートは朝の5時25分。 全員がロビーに集合して、点呼してから開始します。 そう、まだ真っ暗い中から始まって、朝食時間の7時までが勝負の時間! 前回の寮ミーティングで決めました!今年のミッション。 年2回のベランダ掃除ですが、やるか、やらないか。 やるなら、いつやるか。 今回はどんなフォーメーションでやるか、すべて寮生だけで決めます。 なんとも頼もしい寮生たちです。 歴代の掃除道具もあれば、新手のものもいりまじり、 「寒い〜」「もっと単純な柵にしてほしい〜!」 「ほら見て、半年前にちゃんと掃除したから、まだこんなに綺麗!!」 などなど、 早朝というのに、大きな声で「つらい」よりも「楽しそ」うな声が響きます。 (ご近所の皆さま、朝から騒がしく、申し訳ありませんでした!) 中学1年生から高校3年生が一緒に暮らす、星寮は総勢36名。 高校生の上級生と一緒になって、眠さも克服、がんばっていました。 いよいよ最後の仕上げも近い、デッキブラシでゴシゴシ。 寒いなか、今年のベランダ掃除も、ご苦労様でした! きれいになったベランダからの朝日は、言うまでもなく格別です! 寮監M

Happy Halloween!!!

イメージ
  毎年恒例、Happy Halloweenです! 寮事務所がある南寮には、この時期になると美味しいスポットが出現します。 舞台美術さながらの本格的な演出! もちろん、我らが自森寮の空間デザイナー、日直Aさん! 本当に、プロ顔負けです。 細かな演出も手を抜きません。 あっ、まさかのホグワーツスクールも! そういえば、寮にはハリーポッターの同級生(もちろん、コスプレ)もいます。(笑) そして今年、私がなぜか心惹かれたのは、 哀愁をおびた後ろ姿。。。 素敵な寮の演出、今年も本当にありがとうございます! 寮監M

TRICK or TREAT

イメージ
  怒涛のような学園祭のあとは、2日間の代休です。 自宅に帰る寮生もいれば、寮でのんびりと過す寮生もいます。 その何とものんびりとした日の昼下がり、日中の寮生たちを優しく見守ってくれている 寮日直さんによる、毎年恒例のお楽しみ会が開かれます。 その名も「TRICK or TREAT」。 キャンディからわたあめに変身!&シャカシャカポップコーン を体験できる、楽しくて美味しいひと時です。 この企画「寮事務所日直の勝手にハロウィン企画」と銘打っていますが、 ベテラン日直Aさんが、自宅から露天商さながらの本格マシンを持ってきて、 毎回開催してくれている、寮生のための目玉企画です。 自宅が遠方の寮生は、長期休み以外はなかなか帰省できないので、 ゴールデンウィークや今回のようなお休みが続く日に、開催してくれます。 本当に、寮生想いの日直さんたち!いつもありがとうございます!! 寮監M

学園祭まであと2日!

イメージ
闇夜に続く、長蛇の列。 一体、なんだと思いますか? 実はこれ、寮生オンリーの「学園祭前の景気付け」だそうです。 心優しく、気前のいい月寮(高校女子寮)のお姉さんたちが 寮内のキッチンで手作りしたケーキの大盤振る舞い! どれも美味しそう! 学園祭の準備で連日連夜がんばっている寮生たちを  甘〜く、はげましてくれた夜でした。 寮監M