早朝のベランダ掃除!

今年も毎年恒例の早朝ベランダ掃除を行いました。


まだ夜明け前の早朝5時25分、起きたてホヤホヤの顔でロビーに集合です!

寝起きなので、半袖の子、しっかりマフラーにコートで防寒対策バッチリな子も

さぁ!頑張りましょう!!



3年生がミーティングの時にベランダ掃除のやり方を1年生に教えてくれました。

①デッキブラシでひたすら床をこする

②ベランダの柵をひたすらブラシでこする

③雑巾でサッシをひたすら綺麗にする


うん、うん、なるほど、なるほど。

とにかくひたすら頑張る事ですね!!



バケツで何往復も何往復も水を運んでは、ベランダにまいてデッキブラシでゴシゴシ!

ベランダの柵は、なんとも複雑な形で……汚れを落とすのも大変そう!




そのうちに太陽が昇りはじめ、とっても綺麗な朝焼けが現れると

「わぁ~綺麗」と少し手を止めて眺めていました。

こんな素敵な朝焼けが見られたのも、早起きの特権ですね。





年1回のベランダ掃除。

掃除の仕方も上級生から下級生へと受け継がれていきます。

1年生の皆さん、掃除の仕方は覚えられたかな?



ちなみに、私はなぜこんな寒い時期にベランダ掃除をするのかが疑問でした。

この時期に掃除する理由わかりますか?


『落ち葉が落ち切るのを待っているから』だそうです。

ごもっともですね!




桜の木の葉もすっかり落ち切ってますね。

今年もベランダ掃除、お疲れさまでした!!


                                   寮監K


このブログの人気の投稿

クリスマスと閉寮日

巣立ちー2022年度 卒寮ー

甘〜い、子どもの日